Symposium Info
記紀・万葉メディア・コンテンツ・ツーリズムシンポジウム
「記紀・万葉」をテーマに、奈良におけるメディア・コンテンツ・ツーリズムの歴史と、アニメ・マンガによるポップカルチャーと奈良の可能性・未来を語る、シンポジウムを開催します。
◇イベント詳細情報◇
◆日程
平成26年9月28日(日)
◆開催時間
◆会場
◆参加料金
開演 13:00
終了 16:40予定
奈良女子大学 → 会場アクセス
奈良市北魚屋東町(近鉄奈良駅より徒歩5分)
無料
◆定員
事前登録制 先着300名
※お申し込み後、参加登録のお知らせを9月中旬頃にお送りいたします。
-
会場内での撮影・録音機器(カメラ、撮影機能付き双眼鏡、レコーダー、ビデオ等録音機器)の使用は
厳禁とします。 -
会場内は禁煙です。お煙草はご遠慮下さい。
-
会場内での食事は厳禁といたします。場内へのペットボトル、水筒の持込みは可能です
-
レーザーポインター、ペンライト、サイリウム等の光を発する物の持込み、使用は講演の妨げになりますので禁止とさせていただきます
◆注意事項
◇プログラム(敬称略)◇
◆12:30
開場
◆13:00
◆13:05
~
◆14:00
終了予定
◇奈良女子大学 地図◇
主催者あいさつ
第1部 基調講演
休憩(10分)
【奈良メディア・コンテンツ・ツーリズム活性化企画プレゼンテーション】
漫画・アニメから始める「古事記」「万葉集」ツーリズム
講師:里中満智子(マンガ家)
1948年1月24日大阪生まれ。
1964年(高校2年生)に「ピアの肖像」で第1回講談社新人漫画賞受賞
代表作に「あした輝く」「アリエスの乙女たち」「海のオーロラ」
「あすなろ坂」「狩人の星座」「マンガ古典文学古事記」「天上の虹」
など多数。
2006年に全作品及び文化活動に対し文部科学大臣賞受賞。
2010年文化庁長官表彰受賞。
2013年度「マンガ古典文学古事記」古事記出版大賞太安万侶賞受賞。
主な役職
社)日本漫画家協会常務理事/マンガジャパン代表
NPOアジアマンガサミット運営本部代表
大阪芸術大学キャラクター造形学科学科長
など
講師 プロフィール
第2部 プレゼンテーション企画
奈良女子大学学生・奈良県立大学学生による、奈良の「メディア・コンテンツ」を活用した、
地域活性化プロジェクト案を、奈良で活躍するクリエイターとディスカッション。
◆プレゼンテーター①
「女子大生よ、奈良を発信せよ!〜B-naRadioの3年間〜」
報告者:奈良女子大学放送局
◆プレゼンテーター②
「ドット絵マップ「ナラクエ」からのコンテンツツーリズム ―RPGゲームの世界観で奈良を探求する」
報告者:汰木美咲(奈良県立大学 地域創造学部 地域総合学科)
◆プレゼンテーター③
「サブカルチャー系地域イベントと観光・地域振興
―奈良アニメメディア祭・奈良公園サマーコスプレフェスタの可能性」
報告者:鎗水孝太(北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院 観光創造専攻 博士後期課程)
◆14:10
~
◆15:10
終了予定
休憩(15分)
◆15:25
~
◆16:40
終了予定
◆パネリスト
マンガ家
マンガ家
NPO法人奈良燈花会の会 専務理事
奈良女子大学 教授
奈良県立大学 講師
他調整中
奈良との縁とゆかりを持つ、企業・NPOなどの団体や、起業家・アーティストである、各パネラーのさまざまな立場から、記紀・万葉とアニメ・マンガの歴史や今後の課題、展望、期待など、それぞれの分野での経験や「奈良」への想いを、本音トークで討論します。
第3部 記紀・万葉トークセッション
閉会

里中満智子
つづき萌重
中野聖子
寺岡伸悟
岡本健